
春バラの新苗を4月中に買う方がいい理由
バラの新苗とは、前年の秋〜冬に接ぎ木したものを鉢上げした、若い苗木のことです。 4月〜6月辺りに出回ります。なぜ4月中の購入がベストなのか?...
archive
バラの新苗とは、前年の秋〜冬に接ぎ木したものを鉢上げした、若い苗木のことです。 4月〜6月辺りに出回ります。なぜ4月中の購入がベストなのか?...
7月上旬のころ、夏バテなのか?「フリュイテ」という名のバラの葉が黄化。オリジナルの二重鉢をするも葉は全く変化なし。今度は鉢増しをすることにします。 葉...
5月下旬に鉢増しをしたバラの新苗。8月上旬、鉢底から根が出てきました。このまま様子を見た方がいいのか?それとも鉢増しするべきか?悩むところです。結論か...
バラの新苗の枝はまだ柔らかく丈夫ではありません。台風の強風が心配です。台風対策は色々とありますが、今回のわたしの場合において、最善を尽くした方法をシェ...
鉢植えのバラを育てる場合、気をつけたいポイントは、鉢を置く場所です。夏季はとくに注意が必要。置く環境次第ではバラは夏バテすることも。今回の内容は、バラ...
バラの葉が黄変したまま回復しないと心配ですよね。今回わたしが育てるフリュイテというバラが6月に入ってから葉が黄色く黒ずみました。その理由を考えてみると...
今年の早春に鉢上げしたつるバラを、7月に入ってから初めて花を咲かせました。その理由・花がら切りの場所・ビフォーアフター・切った花の扱いなどを書きました...
鉢植えで育てるバラにとって気をつけたいポイントは、夏の暑さによる「根焼け」と「葉焼け」です。根がダメになれば水や栄養を吸収できず、葉がダメになれば光合...
バラに対して病気や害虫対策をしないでいると、何らかの病気にかかったり害虫に襲われます。中には病気に対して強い品種もあるそうですが、そうでない場合は予防...
バラ専用の土として売られている商品の多くは、堆肥・肥料・腐葉土などがブレンドされています。 一見、栄養豊富な土の方が、バラの生育に必要だと思うところで...