
【鉢植えバラ】なぜ今年は順調なのか4つの要因
鉢植えバラの栽培を始めて3年が経ち当年で4年目。毎年思うように育てることが出来ず苦戦。ところが今年は花数も増え、病気も無く現時点では順調です。その理由...
archive
鉢植えバラの栽培を始めて3年が経ち当年で4年目。毎年思うように育てることが出来ず苦戦。ところが今年は花数も増え、病気も無く現時点では順調です。その理由...
エバーゴールドという品種を購入したので鉢に植え替えました。その特徴のまとめと、鉢に植え替えた内容です。 エバーゴールドについて 育て方のポイント 1....
春はバラにとってとても大切な時期!芽かき(芽欠き)は、元気な株を育てて花数をコントロールするための重要な作業です。当記事の前半は、春のバラの芽かきのや...
バラの花が咲いた後の「花がら切り」は必須です。 などが主な目的です。 「花がら切り」の作業とタイミング バラは花が咲いてから、ほころびかけた頃に花がら...
バラ栽培を始めて3年目。これまで苦難もあったけど、今年は次々と花が咲いています。心当たりを上げるとしたら3つ。 この辺りでしょうか。参考までに記録して...
>>庭のつるバラの羽衣を掘り出し、鉢に植え替えてから3度目の春。今年も花が咲きだしました。 つるバラ「羽衣」の開花まで|2024/春 がく...
バラ栽培を初めて今年で3年目。中でも新苗は思った様なサイズになりません。理由は黒点病で葉が落ちてしまうこと。肥料が足りなかったことでした。 なので今年...
3月下旬は気候が冬から春に変わる時期。バラの生育にとって重要なタイミングです。 葉が少ない時期は水やりを多くし過ぎない 結論からいうと、バラの生育期と...
露地植えしてあった、つるバラの羽衣を鉢上げして1年後の春。心配なこともあったけど、見事に花が咲きました。嬉しいので画像をシェアします。 路地から鉢に植...
バラの芽かきの1つとして、「1つの節に1つの芽を残す」ことがあります。にも関わらず、今回わたしは、枝の先端の芽を残し、それ以下の芽を摘んでしまいました...