バラ栽培MEMO
  • HOME
    • お問い合わせ
    • site policy
  • seasons
    • 春のお手入れ
    • 夏のお手入れ
    • 秋のお手入れ
  • Planting
  • disease&pest

バラ栽培MEMO

  • 春のお手入れ
  • 夏のお手入れ
  • 秋のお手入れ

【鉢植え】夏のバラ栽培|暑い日本の夏を乗り切るために

2022.07.08

【鉢植え】夏のバラ栽培|暑い日本の夏を乗り切るために

2022.07.08夏のお手入れ

夏のお手入れ
バラのつぼみのピンチ

つぼみのピンチ|花を長く楽しむために

2022.07.04

つぼみのピンチ|花を長く楽しむために

2022.07.04四季のお手入れ

四季のお手入れ
バラの新苗の鉢替え

バラ新苗の鉢替え|肥料少なめの土で失敗しない

2022.06.30

バラ新苗の鉢替え|肥料少なめの土で失敗しない

2022.06.30植えつけ

植えつけ
美しく咲かせるバラ栽培の教科書

バラ栽培の初心者が『バラ栽培の教科書』を読んで驚いた1つのこと

2022.06.27

バラ栽培の初心者が『バラ栽培の教科書』を読んで驚いた1つのこと

2022.06.27バラの参考書

バラの参考書
  • 新着記事
  • 病気と害虫
  • 苗の植えつけ

庭の「つるバラ」を鉢上げ〜翌年春|長い根は切ってもOK

2023.05.19

庭の「つるバラ」を鉢上げ〜翌年春|長い根は切ってもOK

2023.05.19春のお手入れ

春のお手入れ

【秋バラの挿し木】10月からでも可能|春に鉢替え

2023.04.27

【秋バラの挿し木】10月からでも可能|春に鉢替え

2023.04.27バラを増やす

バラを増やす
バラの芽かき
春のお手入れ

2023.03.27春のお手入れ

バラの芽かきの勘違い|枝先から下の芽を全部摘だ件

バラの芽かきの1つとして、「1つの節に1つの芽を残す」ことがあります。にも関わらず、今回わたしは、枝の先端の芽を残し、それ以下の芽を摘んでしまいました...

2023.03.27春のお手入れ

冬のお手入れ

2023.03.04冬のお手入れ

元気がない地植えバラを鉢上げから1年後

元気がなくなった地植えのバラを、鉢に植え替えてから1年後の様子をお伝えします。 植え替え日。2023/02/27 絶望的に弱ったバラの苗の再起をかけて...

2023.03.04冬のお手入れ

冬のお手入れ

2023.02.12冬のお手入れ

鉢植えバラの冬剪定|新苗1年目の冬

春になって芽吹く前の冬のこの時期に、冬剪定をすることが、バラに必要不可欠な作業です。この記事を書く今現在わたしはまだバラ栽培1年目なので初の冬越です。...

2023.02.12冬のお手入れ

栽培の基礎

2023.02.12栽培の基礎

初心者がバラの苗を購入後に困らない為の対策

初心者にとって、バラの名前が書かれた名札は重要な情報源。バラの習性を知ることが、バラ栽培の最初の一歩です。 ネームプレートを保存して置く 購入したバラ...

2023.02.12栽培の基礎

冬のお手入れ

2023.01.08冬のお手入れ

鉢植えバラの冬の防寒対策|12月下旬

12月に入ると気温も下がって霜が降りる季節です。バラも人と同じように冬支度をして、冬の寒さから根を守ってあげましょう。 霜が当たらない場所に移動する|...

2023.01.08冬のお手入れ

バラを増やす

2022.12.09バラを増やす

バラの挿し木は秋からでも出来るのか?

これから気温が下がる10月上旬の秋にバラの挿し木を開始して2ヶ月が経ちました。それまでの経緯などをお伝えします。今回は、ハリーエドランド・ローズオオサ...

2022.12.09バラを増やす

秋のお手入れ

2022.11.29秋のお手入れ

鉢植えバラの置く場所を移動|季節は秋から冬へ

秋も深まり、西日の強烈な日差しも和らぐ季節になったので、バラの鉢植えを別の場所に移動することにします。 バラに太陽エネルギーを充電させる 春〜夏〜秋の...

2022.11.29秋のお手入れ

病気と害虫

2022.10.25病気と害虫

バラの木の根元に盛られた木くずの正体|害虫対策

バラの木の根元に、こん盛りとした、おが屑(おがくず)の様なものがあったとしたら、それは害虫の仕業です。早急に対処しましょう。 カミキリムシが木に穴を開...

2022.10.25病気と害虫

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • 
病気と害虫

2022.10.25病気と害虫

バラの木の根元に盛られた木くずの正体|害虫対策

バラの木の根元に、こん盛りとした、おが屑(おがくず)の様なものがあったとしたら、それは害虫の仕業です。早急に対処しましょう。 カミキリムシが木に穴を開...

2022.10.25病気と害虫

病気と害虫

2022.09.21病気と害虫

【9月】黒星病のミニバラの対処〜21日後|鉢増し・活力液で根を増やす

黒星病になったミニバラを再生するまでの途中経過の記事です。 黒星病の葉を全て取り除きリセット|新芽からバラを再生 9月に入ったころ、ミニバラのローズフ...

2022.09.21病気と害虫

病気と害虫

2022.09.02病気と害虫

【ミニ薔薇】ローズフォーエバーが黒星病に

今年の春に購入したミニバラのローズフォーエバー。9月に入った本日、黒星病にかかった大量の葉を発見。その対応をすることにします。 >>バラ新...

2022.09.02病気と害虫

病気と害虫

2022.07.19病気と害虫

バラの病気と害虫予防「ベニカXガード粒剤」使ってみた

バラに対して病気や害虫対策をしないでいると、何らかの病気にかかったり害虫に襲われます。中には病気に対して強い品種もあるそうですが、そうでない場合は予防...

2022.07.19病気と害虫

ローズフォーエバー初心者
病気と害虫

2022.06.29病気と害虫

「ローズフォーエバー」は初心者でも育てやすいミニバラだった

今回わたしは「ローズフォーエバー」という名前のミニバラを店頭にて買いました。特徴はその名の通り、小さな花がびっしりと咲く花です。まだ小さな蕾が開花を待...

2022.06.29病気と害虫

バラの病気と害虫対策
病気と害虫

2022.05.12病気と害虫

バラに害虫と病気が発生|市販の薬剤をスプレーした【5月のバラ管理】

「病気と害虫を寄せつけない」そのためには、専用の薬を使う必要があるそうなので、たってみました。 この記事は5月上旬のできごとです。 病気と害虫予防は3...

2022.05.12病気と害虫

病気と害虫

2022.02.11病気と害虫

庭に植えた元気ないバラを掘り出したら根に白いコブを発見

何年前か忘れましたがバラを庭に植えました。ところがバラは成長するどころか、徐々に元気がなくなっていき、いまでは風前の灯火です。 わたしはそのバラが植え...

2022.02.11病気と害虫

バラの新苗の鉢替え
植えつけ

2022.06.30植えつけ

バラ新苗の鉢替え|肥料少なめの土で失敗しない

バラの新苗の鉢替えは、3月下旬〜7月ごろまで流通する苗です。今回わたしはバラの鉢替えに初挑戦しましたが、スムーズに出来たのは事前情報のおかげでした。こ...

2022.06.30植えつけ

鉢植え

2022.04.14鉢植え

2月下旬『つるバラ』を鉢上げしたい|伸びた根は切っても大丈夫だった

つるバラを地面から掘り出して、大きな鉢に移し替えました。その際、広く生え広がった根を切ったので、もしかしたら枯れてしまうかも知れれません。そんな心配は...

2022.04.14鉢植え

鉢植え

2022.03.13鉢植え

庭に植えたバラが小さくて消えそう|鉢上げで救済

庭に植えたバラの木が一向に大きくならず、それどころか風前の灯火です。元気のないバラを鉢に植え替えて、適切な処置をすれば復活するというのでやってみること...

2022.03.13鉢植え

鉢植え

2022.03.12鉢植え

つるバラ(羽衣)を地面から掘り出し15号のデカイ鉢に植え替えた

わたしはバラを植えた場所をリセットするため、植えてある3つのバラの木を鉢に植え替えることにしました。その第2弾として2月の下旬、つるバラを鉢上げします...

2022.03.12鉢植え

2月のバラ鉢上げ
鉢植え

2022.02.10鉢植え

庭に植えた元気ないバラを鉢に植え替えてみた|復活を望み初挑戦

庭に植えてある元気ないバラの木を、鉢に植え替えることにしました。 バラ用の土として必要な材料をホームセンターにて購入。オリジナルで配合地植えしてあるバ...

2022.02.10鉢植え

おすすめ記事

  • 夏のお手入れ

    【鉢植え】夏のバラ栽培|暑い日本の夏を乗り切るため...

  • バラのつぼみのピンチ
    四季のお手入れ

    つぼみのピンチ|花を長く楽しむために

  • バラの新苗の鉢替え
    植えつけ

    バラ新苗の鉢替え|肥料少なめの土で失敗しない

  • 美しく咲かせるバラ栽培の教科書
    バラの参考書

    バラ栽培の初心者が『バラ栽培の教科書』を読んで驚い...

カテゴリー選択

  • バラを増やす
  • 四季のお手入れ
    • 冬のお手入れ
    • 夏のお手入れ
    • 春のお手入れ
    • 秋のお手入れ
  • 植えつけ
    • 鉢植え
  • 病気と害虫

よく読まれた記事

  1. 1

    冬バラの挿し木〜8日後|暗く寒い玄関から日の当たる部屋に引越し

  2. 2

    つるバラの芽かき|時期遅し5月に枝かき作業

  3. 3
    ローズフォーエバー初心者

    「ローズフォーエバー」は初心者でも育てやすいミニバラだった

最近の記事

  • 庭の「つるバラ」を鉢上げ〜翌年春|長い根は切ってもOK

    2023.05.19

  • 【秋バラの挿し木】10月からでも可能|春に鉢替え

    2023.04.27

  • バラの芽かき

    バラの芽かきの勘違い|枝先から下の芽を全部摘だ件

    2023.03.27

月を選択
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

他の記事

美しく咲かせるバラ栽培の教科書

バラ栽培の初心者が『バラ栽培の教科書』を読んで驚いた1つのこと

バラ栽培の初心者が『バラ栽培の教科書』を読んで驚いた1つのこ...

つるバラの芽かき|時期遅し5月に枝かき作業

つるバラの芽かき|時期遅し5月に枝かき作業

バラ・フラゴナール栽培記録|鉢上げ1年目

バラ・フラゴナール栽培記録|鉢上げ1年目

夏のバラの葉が黄色く枯れてから秋に再生

夏のバラの葉が黄色く枯れてから秋に再生

2月のバラ鉢上げ

庭に植えた元気ないバラを鉢に植え替えてみた|復活を望み初挑戦

庭に植えた元気ないバラを鉢に植え替えてみた|復活を望み初挑戦

庭の「つるバラ」を鉢上げ〜翌年春|長い根は切ってもOK

庭の「つるバラ」を鉢上げ〜翌年春|長い根は切ってもOK

初心者がバラの苗を購入後に困らない為の対策

初心者がバラの苗を購入後に困らない為の対策

つるバラ(羽衣)を地面から掘り出し15号のデカイ鉢に植え替えた

つるバラ(羽衣)を地面から掘り出し15号のデカイ鉢に植え替え...

バラ・フラゴナール挿し木に失敗|6つの可能性

バラ・フラゴナール挿し木に失敗|6つの可能性

幸せとは日々のちょっとしたことの積み重ね。バラのある庭で素敵な人生を送りませんか?

Top

最近の投稿

  • 庭の「つるバラ」を鉢上げ〜翌年春|長い根は切ってもOK
  • 【秋バラの挿し木】10月からでも可能|春に鉢替え
  • バラの芽かきの勘違い|枝先から下の芽を全部摘だ件
  • 元気がない地植えバラを鉢上げから1年後
  • 鉢植えバラの冬剪定|新苗1年目の冬

最近のコメント

  1. バラ栽培の初心者が『バラ栽培の教科書』を読んで驚いた1つのこと に 【バラ鉢植え】元肥2割の栽培法の追肥とは? - バラ栽培MEMO より
  2. 【バラ鉢植え】元肥2割の栽培法の追肥とは? に バラ新苗の鉢替え|肥料少なめの土で失敗しない - バラ栽培MEMO より

Copyright © 2023 バラ栽培MEMO. All Rights Reserved.