
黒点病になったミニバラを再生させる方法
7月下旬、黒点病でボロボロになったミニバラのローズフォーエバー。ある処置をしたところ、その後、見事に花を咲かせるまでに回復できました。 ▼前回の記事。...
archive
7月下旬、黒点病でボロボロになったミニバラのローズフォーエバー。ある処置をしたところ、その後、見事に花を咲かせるまでに回復できました。 ▼前回の記事。...
それまで順調だったバラの葉が、7月下旬になると黒点病に感染。何が原因だったのでしょう。今回はネットの情報と、自分のバラ管理とを比較して、その理由と対策...
春に購入した新苗の葉が黄色く枯れてしまい、新芽が出なくなりました。一緒に買ったバラの苗や、庭から鉢上げした株の様子など、翌年6月の様子をお伝えします。...
鉢植えのバラは夏の暑さに無防備です。特に鉢植えは地植えと違って夏の暑さに弱い環境。なので暑さ対策が不可欠になるでしょう。今回は、少しでも熱くない場所へ...
7月上旬のころ、夏バテなのか?「フリュイテ」という名のバラの葉が黄化。オリジナルの二重鉢をするも葉は全く変化なし。今度は鉢増しをすることにします。 葉...
5月下旬に鉢増しをしたバラの新苗。8月上旬、鉢底から根が出てきました。このまま様子を見た方がいいのか?それとも鉢増しするべきか?悩むところです。結論か...
バラの新苗の枝はまだ柔らかく丈夫ではありません。台風の強風が心配です。台風対策は色々とありますが、今回のわたしの場合において、最善を尽くした方法をシェ...
鉢植えのバラを育てる場合、気をつけたいポイントは、鉢を置く場所です。夏季はとくに注意が必要。置く環境次第ではバラは夏バテすることも。今回の内容は、バラ...
バラの葉が黄変したまま回復しないと心配ですよね。今回わたしが育てるフリュイテというバラが6月に入ってから葉が黄色く黒ずみました。その理由を考えてみると...
今年の早春に鉢上げしたつるバラを、7月に入ってから初めて花を咲かせました。その理由・花がら切りの場所・ビフォーアフター・切った花の扱いなどを書きました...