
【9月】黒星病のミニバラの対処〜21日後|鉢増し・活力液で根を増やす
黒星病になったミニバラを再生するまでの途中経過の記事です。 黒星病の葉を全て取り除きリセット|新芽からバラを再生 9月に入ったころ、ミニバラのローズフ...
archive
黒星病になったミニバラを再生するまでの途中経過の記事です。 黒星病の葉を全て取り除きリセット|新芽からバラを再生 9月に入ったころ、ミニバラのローズフ...
バラの挿し木を成功させるにはコツがありました。それは、挿し木に適した穂木を選ぶこと。バラ栽培の書籍を参考に挿し木するつもりでしたが、残念ながら前回に引...
7月中旬のころ、挿し木に初挑戦しましたが、2ヶ月経っても根は生えません。挿し木用の穂木が手元に無かったことや、他にも要因もあったせいか、バラ栽培の書籍...
バラは夏の猛暑で葉が枯れてしまい、休眠状態になることがあります。今回わたしが育てるバラの1つも成長が止まりました。ところがその後、無事に芽吹きを発見。...
今年の冬に庭のバラを鉢上げした苗と、春に購入した新苗が2つとも、葉数が少なく樹勢が弱めです。このようなバラであっても夏剪定した方がよいのでしょうか。わ...
今年の春に購入したミニバラのローズフォーエバー。9月に入った本日、黒星病にかかった大量の葉を発見。その対応をすることにします。 >>バラ新...
7月にバラの挿し木を始めるのは無謀なのでしょうか。ここ最近は、ただでさえ異常気象で猛暑続きです。そんな中、剪定後の枝をつかて試しにやってみることにしま...
バラの新苗とは、前年の秋〜冬に接ぎ木したものを鉢上げした、若い苗木のことです。 4月〜6月辺りに出回ります。なぜ4月中の購入がベストなのか?...
7月上旬のころ、夏バテなのか?「フリュイテ」という名のバラの葉が黄化。オリジナルの二重鉢をするも葉は全く変化なし。今度は鉢増しをすることにします。 葉...
5月下旬に鉢増しをしたバラの新苗。8月上旬、鉢底から根が出てきました。このまま様子を見た方がいいのか?それとも鉢増しするべきか?悩むところです。結論か...