
バラの挿し木は秋からでも出来るのか?
これから気温が下がる10月上旬の秋にバラの挿し木を開始して2ヶ月が経ちました。それまでの経緯などをお伝えします。今回は、ハリーエドランド・ローズオオサ...
archive
これから気温が下がる10月上旬の秋にバラの挿し木を開始して2ヶ月が経ちました。それまでの経緯などをお伝えします。今回は、ハリーエドランド・ローズオオサ...
秋も深まり、西日の強烈な日差しも和らぐ季節になったので、バラの鉢植えを別の場所に移動することにします。 バラに太陽エネルギーを充電させる 春〜夏〜秋の...
バラの木の根元に、こん盛りとした、おが屑(おがくず)の様なものがあったとしたら、それは害虫の仕業です。早急に対処しましょう。 カミキリムシが木に穴を開...
わたしは今年の夏、挿し木を2度やってみましたが全て失敗。新苗や鉢上げしたバラの枝を使うので葉も少なく、条件にあった枝がそろいません。10月上旬になり、...
今年の春にバラの新苗を購入。これまでピンチや剪定を繰り返してきましたが、10月に初めて咲かせてみました。秋の花がら切りや剪定についてもプラスしてお伝え...
バラ・フラゴナールを9月17日に挿し木をしてから、本日で8日目。残念ながら、3つのさし穂、全ての葉が黄色くなったので、挿し穂を全て断念しました。 ▼前...
黒星病になったミニバラを再生するまでの途中経過の記事です。 黒星病の葉を全て取り除きリセット|新芽からバラを再生 9月に入ったころ、ミニバラのローズフ...
バラの挿し木を成功させるにはコツがありました。それは、挿し木に適した穂木を選ぶこと。バラ栽培の書籍を参考に挿し木するつもりでしたが、残念ながら前回に引...
7月中旬のころ、挿し木に初挑戦しましたが、2ヶ月経っても根は生えません。挿し木用の穂木が手元に無かったことや、他にも要因もあったせいか、バラ栽培の書籍...
バラは夏の猛暑で葉が枯れてしまい、休眠状態になることがあります。今回わたしが育てるバラの1つも成長が止まりました。ところがその後、無事に芽吹きを発見。...