
秋バラの新苗で挿し木|10月上旬に開始
わたしは今年の夏、挿し木を2度やってみましたが全て失敗。新苗や鉢上げしたバラの枝を使うので葉も少なく、条件にあった枝がそろいません。10月上旬になり、...
archive
わたしは今年の夏、挿し木を2度やってみましたが全て失敗。新苗や鉢上げしたバラの枝を使うので葉も少なく、条件にあった枝がそろいません。10月上旬になり、...
バラ・フラゴナールを9月17日に挿し木をしてから、本日で8日目。残念ながら、3つのさし穂、全ての葉が黄色くなったので、挿し穂を全て断念しました。 ▼前...
バラの挿し木を成功させるにはコツがありました。それは、挿し木に適した穂木を選ぶこと。バラ栽培の書籍を参考に挿し木するつもりでしたが、残念ながら前回に引...
7月中旬のころ、挿し木に初挑戦しましたが、2ヶ月経っても根は生えません。挿し木用の穂木が手元に無かったことや、他にも要因もあったせいか、バラ栽培の書籍...
7月にバラの挿し木を始めるのは無謀なのでしょうか。ここ最近は、ただでさえ異常気象で猛暑続きです。そんな中、剪定後の枝をつかて試しにやってみることにしま...
地植えのつるバラを移植するときに剪定した枝を使って挿し木したのは2月下旬。結論からいうと、4月上旬に全滅です。いったい何が原因なのでしょう。 >...
結論からいうと、培養土だけをつかってバラの挿し木をやってみたら失敗に終わりました。そんな内容です。 >>冬バラの挿し木〜8日後|暗く寒い玄関から日の当...
つるバラ(羽衣)を植え替えたとき、剪定した枝を使って挿し木することにしました。挿し木につかう枝は、鮮度が命だと思ったのと、思いつきの行動でした。そんな...
バラは冬でも挿し木できると知ったので、休眠期にやってみることにしました。枝を挿した鉢を管理する場所として、寒い外よりも暖房を使わない室内がよいとのこと...
バラの植え替えの時に剪定した枝を使って、バラの挿し木に初挑戦。冬でも挿し木できるのか?と調べたら出来るらしいのでやってみることにします。 時期は2月中...