
つぼみのピンチ|花を長く楽しむために
四季咲き性のバラには、ひとつの花枝に数個のつぼみをつける品種があったりします。手入れをしない状態のまま放置すると、小さな花しか咲きません。ハイブリッド...
archive
四季咲き性のバラには、ひとつの花枝に数個のつぼみをつける品種があったりします。手入れをしない状態のまま放置すると、小さな花しか咲きません。ハイブリッド...
バラの新苗を購入したままにして置くと、やがてたくさん花が咲いてきます。せっかく咲いた花ですが、そのままだとバラは大きく育ちません。生育不良になってしま...
ベーサルシュートは、将来、主な枝となって、花を咲かせる新しい枝です。ベーサルシュートが出てきたら、若いうちにピンチするのがベターです。株のエネルギーロ...
バラの新苗の鉢替えは、3月下旬〜7月ごろまで流通する苗です。今回わたしはバラの鉢替えに初挑戦しましたが、スムーズに出来たのは事前情報のおかげでした。こ...
今回わたしは「ローズフォーエバー」という名前のミニバラを店頭にて買いました。特徴はその名の通り、小さな花がびっしりと咲く花です。まだ小さな蕾が開花を待...
今回わたしは、バラのある庭造りの手始めとして、バラの新苗とミニバラを購入しました。 バラの名前は、 フリュイテ(半横張り性|フロリバンダ) ローズフォ...
わたしは購入したバラを、鉢入りで管理するよりも庭に植えた方がいいと考えて、数年前、花壇がある場所に植えました。ところが年々バラは元気がなくなっていき、...
「病気と害虫を寄せつけない」そのためには、専用の薬を使う必要があるそうなので、たってみました。 この記事は5月上旬のできごとです。 病気と害虫予防は3...
バラの芽かき作業は、同じ節から新芽が3枚出るころが適期です。今回わたしが芽かきをやったのは5月3日。すでに葉は枝となり、葉は生い茂る時期外れ。まだ枝色...
わたしは庭に植えてあったバラの苗木を鉢に植え替えました。その際、不要な枝を大胆に剪定。そして春になると新芽が芽吹く様になりました。どうやら鉢上げは上手...