バラに害虫と病気が発生|市販の薬剤をスプレーした【5月のバラ管理】

バラの病気と害虫対策
病気と害虫

「病気と害虫を寄せつけない」そのためには、専用の薬を使う必要があるそうなので、たってみました。

この記事は5月上旬のできごとです。

病気と害虫予防は3月〜|すでに始まっていた

結論からいうと、バラの病気と害虫を寄せつけないための対策は、前もって薬剤をつかうことです。

  • 発生してからのも対処よりも
  • 発生させない・寄せ付けない

そのためには薬剤が有効とのこと。

わたしはバラ栽培ビギナーなので、今回バラ栽培の本を買いました。この本の章の中にある「病気と害虫対策」について、一部を抜き出してみよう。

  • 新芽が5cmくらい伸びたころ
  • 1週間に1回程度のペースで
  • 雑菌剤と殺虫剤を同時に散布する

更に、「病気と害虫予防をする時期は、3月〜11月」とありました。そして当記事を書くいま現在は5月上旬。ときすでに遅し・・・

実はここ最近、我が風の丘の庭では害虫も発生し、病気にかかったような葉もちらほら。このまま見過ごすわけにはいきません。

購入した書籍には、薄めて使う薬液の作り方が書かれてましたが、まだバラの数も少ないし、正確な分量を作れる自信もなし。なので市販のバラ専用消毒薬をスプレーすることにしました。

我が家のバラの病害虫の状況

数日前、何気にバラを観察していると、色の様子がおかしい葉と虫食いを発見。

▲葉に黒い模様。恐らくこれは黒星病。

黒星病は雨と一緒に出やすい菌。梅雨や秋の長雨のときは注意が必要らしいです。

▲こちらは葉に小さいですが穴が空いています。

▲こちらは、葉の縁(角)が虫食いに。

いったい犯人は誰なのでしょう?

一瞬「枝かな?」と思ったけど、若い枝から古い枝が生えるはずもなく場所的に不自然。

画像を拡大。

この後、棒を使って持ち上げてみたら、枝ではなく虫でした。調べによると『エダシャク類』の仲間っぽい。5月ころ、イモムシ状の幼虫が葉やつぼみを食害するそうです。

▲そして名前の分からない昆虫が、葉の上で休んでいのをよく見かけます。

この子は一体誰なのでしょうか?『チュウレンジハバチ』っぽい。でもちがうような気もします。茎に卵を産み付けられては敵わないません。早速、市販薬をスプレーしてみます。

まずは病気の葉を取り除く

まずは病気にかかったと思われる葉を取り除くことにしました。方法は、芽かき作業で学んだことをオマージュ。剪定バサミを使わず、切り口に触れない様に気をつけならが、指の腹で生え際からプチっと取り除く。

数枚ほど除去中に、ちょっとハプニング。2つある内の1つの苗の切り口に触れてしまいました。でもその後の成長にこれといった問題は出てません。指にトゲがささると痛いので、バサミで切る方が無難ですね。

こちらの葉は、小さな穴がたくさん空いていた。恐らく虫食いと思われます。摘み取った病気の葉を近くに放置すると、菌が伝染する恐れがあるそうなので、遠い場所に捨てています。

バラ消毒薬の使い方

バラ用の薬剤は別の物を交互に使うと良い

ベニカファインスプレー

ということで薬剤は、いつものホームセンターにてお買い上げ。本当はこの商品ではなく、同じメーカーの別の商品を買うはずでした。けどバラは、「同じ成分の入った商品を使い続けると、効き目が落ちるので、色んなタイプの薬剤を交互に使い分けた方が良い」そうです。なので、この店がすすめていた当商品も、いずれ買うつもりだったので迷わず購入。

使い方は「気候の確認」「葉の両面を散布」「二度がけはしない」

薬剤は条件を守って使用する

気温が25℃を超えると薬害を受けやすいので、以下の条件を守った方がよさそうです。

  • 春と秋は晴れた日を選ぶ
  • 気温が上がる午前中
  • 夏は涼しい朝か夕方に行う

今回わたしは涼しくなった夕方にこの薬剤を散布しました。

葉の裏側へのスプレーも忘れない

つぎに「虫は葉の裏側にいることもある」ので、表面と裏側もしっかりスプレー。実際に当商品を逆向きにして葉の裏側にスプレーしてみましたが、やはり薬液は出にくかった。

実は本来買おうと思っていた別のシリーズを散布した動画を観たら、逆向きでもしっかりスプレーできているのを発見。もしかしたら?と試しにやってみても上手く出来ませんでした。

スプレーは一度だけ

そして薬剤は一度に何度もかけない方がいいそうです。とくに今回わたしが育てるバラは、今年の2月に地植えから鉢上げしたばかり。まだしっかり根づいてないはず。

薬剤が体質に合わない人は完全防御が必要

わたしは「農薬・殺虫剤・除草剤・柔軟剤(洗濯)・きつい香水」などの薬品が身体に合わない体質です。なのでマスク程度の防御では防ぐことはとても無理。これらを使うと決まって唇が腫れ、薬剤は息苦しくなってしまう。

先日、芝生に専用の除草剤を散布しました。それから10日間くらい気道がせまい症状によって、咳払いをする始末。そのとき大量の薬を長時間かけて散布したからです。

けど今回は市販のスプレーを吹きかける程度。それでも終わってみると、前回ほどではないけど、やはりくちびるが腫れました。薬剤散布専用の防御マスクを買うつもりでいますが、そういう部分にお金を使えるような人になりたいです。

今回買った商品と店頭価格は、

  • 住化ベニカファインスプレー
  • 価格980円(税込み)

当商品は、薬効が1ヶ月持続するそうです。効き目については、後ご期待。

今日のMEMO

病気にかかった葉と害虫は見つけ次第、取り除くこと。そして病気の発生をおさえるため、定期的に薬剤散布をすること。そのためには、常にバラを気にかけた生活と、毎日の観察が必要でした。

関連記事一覧