
【バラの鉢植え】夏の日差しから鉢をガード|家にある物と今直ぐ出来る対策をやってみた
鉢植えで育てるバラにとって気をつけたいポイントは、夏の暑さによる「根焼け」と「葉焼け」です。根がダメになれば水や栄養を吸収できず、葉がダメになれば光合...
archive
鉢植えで育てるバラにとって気をつけたいポイントは、夏の暑さによる「根焼け」と「葉焼け」です。根がダメになれば水や栄養を吸収できず、葉がダメになれば光合...
バラ専用の土として売られている商品の多くは、堆肥・肥料・腐葉土などがブレンドされています。 一見、栄養豊富な土の方が、バラの生育に必要だと思うところで...
庭に植えてあったフラゴナールという名のバラを、鉢に植え替えた初年度の記録です。 わたしはこの時点ではまだバラ栽培ビギナーなので、試行錯誤しながらの記事...
鉢植えのバラにとって、もっとも致命的なことは水切れです。そしてバラは陽性植物なので日光が必要です。でもその反面、暑さに弱い植物です。更に日本の夏の気候...
バラの鉢植えにとって、日本の夏とは辛い時期。春と同じ条件で育てると、苗を痛めるリスクを秘めています。夏を乗り越えるためには、暑さ対策が必要です。 日本...
四季咲き性のバラには、ひとつの花枝に数個のつぼみをつける品種があったりします。手入れをしない状態のまま放置すると、小さな花しか咲きません。ハイブリッド...
バラの新苗を購入したままにして置くと、やがてたくさん花が咲いてきます。せっかく咲いた花ですが、そのままだとバラは大きく育ちません。生育不良になってしま...
ベーサルシュートは、将来、主な枝となって、花を咲かせる新しい枝です。ベーサルシュートが出てきたら、若いうちにピンチするのがベターです。株のエネルギーロ...
バラの芽かき作業は、同じ節から新芽が3枚出るころが適期です。今回わたしが芽かきをやったのは5月3日。すでに葉は枝となり、葉は生い茂る時期外れ。まだ枝色...
わたしは庭に植えてあったバラの苗木を鉢に植え替えました。その際、不要な枝を大胆に剪定。そして春になると新芽が芽吹く様になりました。どうやら鉢上げは上手...