
冬のお手入れ
【バラの鉢植え】2月下旬に根を切っても芽はついた
今年は2月28日に枝剪定と根を半分ほど切り詰めました。既に小さな蕾がついていたので不安でしたが、どうやら大丈夫な様です。 剪定後に新たな蕾がつく|20...
archive
今年は2月28日に枝剪定と根を半分ほど切り詰めました。既に小さな蕾がついていたので不安でしたが、どうやら大丈夫な様です。 剪定後に新たな蕾がつく|20...
バラの冬剪定の時期は12〜2月上旬、植え替えは12月〜2月頃、と言われています。今回わたしは、うっかりど忘れ。今年の冬は記録的な寒波ということで、バラ...
結論からいうと、バラの蕾は気温が低いと開きません。正確には温度の低さによって咲き具合が変わります。今回わたしは、蕾を付けた鉢植えバラは咲くのかを実験で...
鉢植えのバラをそのままにして置くと、土の団粒構造が低下して排水性が下がったり、根が伸びて鉢底で根詰まりを起こします。新たな環境へとバラを再起動させまし...
元気がなくなった地植えのバラを、鉢に植え替えてから1年後の様子をお伝えします。 植え替え日。2023/02/27 絶望的に弱ったバラの苗の再起をかけて...
春になって芽吹く前の冬のこの時期に、冬剪定をすることが、バラに必要不可欠な作業です。この記事を書く今現在わたしはまだバラ栽培1年目なので初の冬越です。...
12月に入ると気温も下がって霜が降りる季節です。バラも人と同じように冬支度をして、冬の寒さから根を守ってあげましょう。 霜が当たらない場所に移動する|...